BBS

新規投稿はこちらをクリック⇒

克己心 主将 13/10/02(水)21:08
今日のテーマは【プレッシャーに打ち勝つ法】

楽天の田中将大投手の言葉を紹介します。

――プレッシャーに打ち勝つ方法ってありますか?

「プレッシャーのかかる場面って、いくつもあるんですけど、どんなときでも自分ができることをやるだけ。

それでダメなら、自分の技術、技量が不足しているんだって思うようにしています。

だからこそ、また練習に励むっていうくり返しですね」

=====
自分のできることに集中する。

これがなかなか難しい。

高校生では、三振を取るタイプの投手じゃないのに、無死二、三塁で三振を狙ってしまうのはよくあることです。

できないことをやろうとするから、力が入って、暴投になったり、四球を出したり、真ん中にいって打たれたりする。

すべては、やるべきことを間違えているのが原因です。

自分は何ができて、何ができないか。

三振が取れないなら、ゴロを打たせる投球をする。

低めに投げて、ゴロでヒットを打たれたら技術不足。やるべきことをやった結果なのでしかたありません。

身の丈をわきまえて、できることを把握し、それをやりきることに集中する。

三振の取れない投手で無死二、三塁なら、前進守備を敷けば2点取られる可能性は大です。

終盤の0対0なら別ですが、序盤なら、いかに最少失点に抑えるかを考えた方が得策だと思います。

これがわからなかったり、できなかったりすると、「1点を惜しんで大量失点」につながります。

初回のその1点で0対1で負けたら、打者が悪い。

それぐらいの気持ちで戦えないようでは、勝てる試合も勝てません。

身の丈をわきまえず、最高の結果ばかり思い描いていたら、続けて結果を残すことなんてできないのです。

田中将大投手でも、緊張するし、プレッシャーがかかると言っています。

それを乗り越えられるのは、技術だけでなく、「今、何をするべきか」を把握して、それをやりきることだけに集中しているから。

自分の納得のいく球が投げられれば、結果は別としてOKなのです。

ぜひ、身の丈を把握して、できること、できないことをわきまえたうえで、自分のやるべきことに集中してください。

できないことをやろうとした瞬間に負けパターンにはまります。

身の丈野球を忘れないように!!
9/29 スターティングオーダー 主将 13/09/27(金)18:13
9/29 札幌スパークス戦

①RF 太田尚志
②SS 山口和真
③P 佐々木悠人
④CF 本間慧一
⑤LF 岡田翼
⑥C 尾野友紀
⑦3B 広田祐介
⑧1B 栗村恭平
⑨2B 高岩新

控え 小泉文平
工夫 主将 13/09/24(火)20:21
今日のテーマは【工夫】

スポニチの記事を紹介します。

DeNA3-2中日 (9月16日 ナゴヤD)



瞬時の賭けだった。

1点を追う7回無死満塁。DeNAの金城は浅尾のフォークを2球連続で空振りした。ここで打席内での立ち位置を変更した。投手寄りに40センチも前に出た。

「2球打ちにいって、フォークの軌道が(イメージ)できていた。ただ凄い切れでこのままでは難しい。前に出て当てることだけ考えた」。

3球目。狙い通りにフォークがきた。外角低めに落ちる寸前を捉えた。

打球は浅尾のグラブをはじき、右翼を転がる間に2者が生還。「間合いがうまくはまった」と振り返った。

立ち位置を40センチも前にすれば、投手との距離感も近くなる。浅尾が決め球に直球を選択すれば、さらに速く感じ、空振りする可能性が高い。

金城も「(捕手の)谷繁さんが(フォーク以外の球種を)考えるかなと思った。でも全部の球種がレベルの高い投手だから」という。

リスクを覚悟した上で、2球連続で空振りしたフォーク一本に絞った。

浅尾には通算21打数9安打、打率・429。相性がいい理由は卓越したミート力だけではない。ベテランの創意工夫が生んだ逆転打だった。

=====
高校野球では、何の工夫もなしに、3球連続同じ球を空振りして帰ってくる打者はたくさんいます。

頭使えよ!

と言いたくなります。

プロでそんなことをしていたらメシは食えません。

打てないなら考える。

どうやったらいいか工夫する。

ときには、金城選手のように賭けに出ることも必要です。

ストレートが来たらごめんなさい。

でも、フォークが来たら「待ってました」で結果を出す。

もしかしたら、谷繁捕手は気づいていなかったかもしれません。

捕手は相手の打者が何か変わったかを観察するJKが大事ですね。

こういうかけひきも野球のだいご味なのです。

ただ打って、投げて、守るだけが野球ではありません。

どうやったらうまくいくか。技術以外のところで工夫する。それが大事なのです。

立ち位置、狙い球、バットの持ち方、構え・・・いくらでも工夫できることはあります。

頭を使って、結果の出せる選手を目指して下さい!

<気づき力を上げ、工夫をすれば結果は変わる>

かけひきの楽しめる、工夫のできる選手になっていきましょう!
グラウンドの外に勝負あり。 主将 13/09/22(日)18:21
今日の勝利は選手みんなの普段の生活が現れたと思います。
井上選手が前回の試合の欠席の連絡をくれた時に。    「すみません。ボランティアに行かないとならないので試合にいけないです。」と言いました。何のボランティアかわかりませんが、何かのため、誰かのために自分の時間を割いた、井上選手の行動は素晴らしいと思いました。グラウンドでないところで一生懸命頑張っている。素晴らしいことです。                           今日はセカンドの赤沼選手が危うくヒットの打球を飛び込みキャッチをしました。前回の余市スラッガーズの試合でも果敢にボールに飛び込んでいました。ホントに「ガッツ赤沼」です。彼が働いている姿を僕はみたことはありませんが、きっと一生懸命汗を流し、営業をし飛び回っているのでしょう。その結果が今日のプレーに結び付いたんだと思います。                          今回は二人をピックアップしましたが、所々でいいプレーが見られました。これがビギナーズ野球です。みんなで勝ち取った勝利です。                    選手のみんながグラウンドの外でしっかりと何かにひた向きに頑張った成果なのではないかと思います。勝利は皆のもの。負けは主将として僕の責任だと思っています。     だからこれからもみんなはのびのびと思い切り野球を楽しんでください!グラウンドの外で頑張っている皆なら自ずと結果は付いてきます。だから自信をもっていきましょう!  キャプテンとして一つだけみんなに注意させてください。打てなくて、三振して、ベンチに戻ってくるとき「すみません」とかいうのはやめよう?かっこ悪いよ。言うなら「くそー!」とか大きな声で叫んでいいから。後ろ向きな言葉はグランドの上ではいらない。次回から気を付けてください! 
それでは      したっっ!!! 

明日のスターティングラインナップ 主将 13/09/21(土)15:52
① 三塁手 金谷祐樹
② 遊撃手 山口和真
③ 左翼手 井上貴之
④ 一塁手 岡田翼
⑤ 中堅手 本間慧一
⑥ 投手  佐々木悠人
⑦ 二塁手 赤沼俊輔
⑧ 右翼手 栗村恭平
⑨ 捕手  藤塚永志

控え 小泉文平
やり続けること 主将 13/09/21(土)15:48
今日のテーマは【やり続ける】

秋元康さん、鈴木おさむさんの『天職』より、秋元さんのコトバを紹介します。

「一流の人は自分に飽きないのよ。

たとえば、僕もずっと歌詞を書き続ける。今までに4千何百曲。


淡々とやり続けることが一流であり、プロフェッショナルであるってことなんだと思う。

なんかうまくいかないっていう人たちは、どこかできょろきょろしてるんだよね。

いいときでも悪いときでも、淡々とやっているうちに、運がくる。

かかとを上げずに休めの姿勢でいて、運がきたよっていってから動いたんじゃ、間に合わないんだよね」

=====
やり続ける。

昔から「三日坊主」という言葉があるぐらいですから、これが一番難しいことだと思います。

好きなことでも毎日やっていたら飽きる。

好きな食べ物でも毎日食べていたら飽きる。

それでも飽きずに続けられる人がプロフェッショナルになるのだと思います。

それぐらい続けることは大事。

最近、すぐに「やったけどダメでした」という人がいますが、数日、数か月では、続けたことになりません。

半年、1年・・・続けてみる。
そこまで続けなければ、すぐに結果なんて変わらないのです。

変わる日が来ると信じて、どんなことでも、続けてみる。

毎日、毎日、バント練習してみる。

毎日、毎日、グラブトスの練習をしてみる。

毎日、毎日、ごみを拾ってみる。読書をしてみる。

1つでも、5分でも続けていれば、

きっと何かが変わるはずです。

もちろん、「ずっと続けていたら、いつのまにか得意になっていた」というのが一番ですが。

そうやっていれば、代打でチャンスが来るかもしれません。

レギュラーが故障して出番が来るかもしれません。

そのときに準備できているかどうか。

あわてて練習しても間に合わないのです。

いつ来るかわからないチャンスに備えて、
どれだけ飽きずに続けることができるか。

これが人生を決める。

それぐらいの気持ちで、取り組んでみてください!

<淡々とやり続けることが一流であり、プロフェッショナルである>

コツコツと継続できる強い心でチャンスをつかめる人になっていきましょう!
「素振り」 文平 13/09/20(金)18:43
今日のテーマは【素振り】

元ヤンキースの松井秀喜さんのコトバを紹介します。

「素振りなんてウォーミングアップと考える選手がいると思うけど、違う。

どれだけ、実戦に近いスイングをするか。

全身全霊でバットを振るのは難しい。

あごの下から汗はしたたるし、床にもたまる」

=====
松井さんが巨人時代、監督だった長嶋茂雄さんの見守る前で素振りを繰り返したのは有名な話です。

長嶋さんは、その素振りの音だけでいいか悪いかを判断した。

電気を消して真っ暗でも、素振りの音でわかるというのです。

松井さんも最初はわからなかった。

でも、毎日、毎日くり返すうちにわかるようになったそうです。

それができたのも、本気で素振りをしていたから。

素振りでも、実戦のつもりで振っていたから。

だから汗が床にたまるし、音で判断もできるのです。

素振りはつまらない練習です。

同じつまらない練習でも、ティーでボールを打つ方がいくらかマシかもしれません。

でも、そんな地味な練習を一流の人はくり返しているのです。

素振りどころか、ティー打撃でも“打っているフリ”をしている人はたくさんいます。

本気で振っているかは見ればわかります。

光星―ロッテの田村龍弘はティーを打つたび、ネットを支える足がが動くほどでした。

それぐらい本気でした。

練習のための練習ではない。

本気で試合と思ってやる。

そういう小さなことを積み重ねられる人が、試合でも結果を残せるのだと思います。

ついつい手を抜きがちなところで、いかに本気でできるか。

これをテーマにして、日々の練習に取り組んでみてください!

<素振りはウォーミングアップではない。全身全霊でどれだけ実戦に近いスイングをするかで結果は変わる>

常に試合を想定した練習をして、強い選手になっていきましょう!
<< 1 2 >>