スコアブック
チーム勝敗表
試合日 : 2試合目 2010年04月17日(土) |
大会名 西日本生涯還暦野球大会 |
会場 阿南市営 |
勝敗 勝利 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | 投手-捕手 | |
信州天狗クラブ | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 24-33 |
姫路還暦野球クラブ2 | 0 | 0 | 2 | 1 | 1 | 0 | × | 4 | 飯塚-西木 |
ヒット数:6本
飯塚投手は被安打6与四死球3だが6三振を奪う好投で7回を完投し安定した投球でした。相手のチャンスが上位に回って2失点した3回が唯一のピンチといえます。一方打線も先攻された3回にすぐに同点に追いついた粘りと5回の相手をあきらめさせる追加得点をした下位打線に精神的強さを見た試合でした。もちろん今シーズンチーム第1号ホームランを打った菊池選手にチーム全員が鼓舞されたことも勝利の一因であった。
試合日 : 1試合目 2010年04月17日(土) |
大会名 西日本生涯還暦野球大会 |
会場 阿南市営 |
勝敗 勝利 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | 投手-捕手 | |
見能林オールスターズ | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 桑野-吉岡 |
姫路還暦野球クラブ2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 3 | 菊池-根岸 |
ヒット数:8本
序盤の2失点を中盤以降の粘りの守備と後半の犠牲バンドで走者を進める手堅い攻撃は相手に与えたプレシャーは大きいと思う。それが最後に実を結びサヨナラゲームにつながった。完投した菊池投手が相手打線を4安打散発に抑えた好投も勝因の一つでしょう
試合日 : 2試合目 2010年04月14日(水) |
大会名 兵還連リーグ交流戦 |
会場 川西向陽台 |
勝敗 敗北 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | 投手-捕手 | |
姫路還暦野球クラブ2 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 長谷川・田村-鳥井・宮崎 |
川西ジャガーズ | 3 | 0 | 5 | 0 | 0 | 2 | × | 10 | 辻本・久保-加藤 |
ヒット数:4本
姫路CPの6番までの上位が内野安打1本の貧打線では、到底勝ち目はない。川西JGは3回の4連打・6回の3連打を含む12本のヒットのうち8本が単打と大振りせず、点を貪欲に取ってくる打線は川西の層の厚さをまざまざと見せ付けられた試合でした。
試合日 : 2試合目 2010年04月08日(木) |
大会名 兵還連リーグ交流戦 |
会場 白浜新開球場 |
勝敗 敗北 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | 投手-捕手 | |
宝塚グリーンスター | 0 | 2 | 0 | 2 | 0 | 2 | 2 | 8 | 島田・光安-柴田 |
姫路還暦野球クラブ2 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3 | 菊池・飯塚-西木・岸本 |
ヒット数:8本
味方のエラー5個と記録に現れない拙守が好投菊池投手の足を引っ張り、反撃が実らなかったゲームでした。
交流戦とはいえ、勝にくる宝塚の選手層の厚さと投手層の厚さを見せ付けられた試合でもありました。
交流戦とはいえ、勝にくる宝塚の選手層の厚さと投手層の厚さを見せ付けられた試合でもありました。
試合日 : 2試合目 2010年03月31日(水) |
大会名 兵還連リーグ交流戦 |
会場 白浜新開球場 |
勝敗 敗北 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | 投手-捕手 | |
播磨ナインスターズ | 1 | 1 | 0 | 0 | 3 | 0 | 1 | 6 | 藤本(浩)-寺谷 |
姫路還暦野球クラブ2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 山下・長谷川・宮崎-瀬尾 |
ヒット数:4本
山下投手は初回にフォアボールで出した先頭山田選手に二盗三盗を許し3番樽井選手の二塁ゴロの間に先制され、2回変わった長谷川投手も先頭打者にレフト線に痛打され中継ミスなどで本塁打とされるなど、不運な幸先だったが、4回田村選手の3塁打とWPで2点と、同点にし振り出しに。しかし5回内野に飛んだゴロがエラーに内野安打にとかき回されて3点献上。長谷川投手が伸びのあるストレートを投げていただけに惜しい試合だった。
交流戦も手を抜かない播磨NSに感謝!感謝!
交流戦も手を抜かない播磨NSに感謝!感謝!