カニーズ
KANAGAWA BASEBALLTEAM KANNYS OFFICIAL WEBSITE
次戦 3/12VS横浜東戦 2025開幕戦
04/20 22:45
トップ
02/21 22:22
チーム紹介
03/29 00:28
選手紹介
12/12 10:19
スコアブック
12/29 00:45
BBS
04/11 19:32
スケジュール
02/02 14:05
リンク
BBS
新規投稿はこちらをクリック⇒
新規投稿時に編集/削除キーの入力がない場合、
編集や削除が行えませんのでご注意ください
【お名前】
【メールアドレス】
【タイトル】
【コメント】
【文字色】
【編集/削除キー】
*半角英数4~8文字で入力して下さい
日カニスポーツ2
日カニスポーツ編集部
12/12/01(土)12:50
カニーズは28日のシルバースターズ戦で2012年のシーズンを終了した。今季6人の選手を入団を決めながら深刻なメンバー不足解消には至らず苦戦したシーズンとなった。
今季のカニーズは23試合で14勝9敗の勝率.608で通算成績を293試合165勝119敗9分けの勝率.563
とした。
個人賞では新人の野住が球団歴代最高となる打率.458で初の首位打者を獲得した。
それまでの歴代1位は03年市川の.421 次いで08年武本の.408で、3人目となる4割打者とともに最高打率をたたき出した。
野住の凄いところは併せて獲得した最多安打の数にも表れている。今季野住は18試合の出場で59打数で27安打を放っている。
27安打は歴代3位となる安打数であるが、歴代1位の30安打を放った08年市川は95打数で30安打を記録しているが30打数も少ない中で球団記録に3本と迫っている
.421を記録した03年市川は38打数16安打
.406を記録した08年武本が69打数28安打
であることを考えても野住が今季大当たりしたことがよく分かる。
惜しくも打率2位となった市川だが、その市川も49打数18安打で.367という高打率を記録している。今季3人しかいない3割以上(もう一人は藤枝の.311)を考えてもさすが天才打者の名をほしいままにしてきた市川の実力がいかに素晴らしいものかがわかる。
市川は2本14打点で本塁打(08年以来3度目)と打点(09年以来6度目)の2冠を獲得。初の三冠王は今季も逃すことになったがかけがえのない大黒柱であることが改めて確認されたシーズンであろう。
投手部門に目を向けると今や若きエースとして成長株の西田が5勝で初の最多勝を獲得した。特筆すべきは自己最高としても球団の歴代記録としてもとなる防御率1.11である。
これまでの球団記録は07年石原の1.45で0.3以上更新(単純計算で23回1自責点のペース)したことになる。
また、最多奪三振には44奪三振で新人の三浦が初受賞。力のあるストレートとキレの良い変化球を武器に消防相手にも臆することなく投げ込む度胸の良さも大きな武器であった。
メンバー不足に苦しむ一方で期待の若手選手が大きな成長を遂げたことに来季のV奪還へ期待感が高まる。
各賞受賞は以下の通り
首位打者 .458 野住 翔二郎 (初)
本塁打王 2本 市川 晋吉 (3)
三浦 智之 (初)
打点王 14打点 市川 晋吉 (6)
最多安打 27安打 野住 翔二郎 (初)
盗塁王 16盗塁 野住 翔二郎 (初)
最多二塁打 8本 市川 晋吉
最多三塁打 3本 市川 晋吉
最多得点 18得点 藤枝 蔵人
最高出塁率 .529 野住 翔二郎
最多三振 13三振 ショウ
最多勝 5勝 西田 真 (初)
最多セーブ 1S 藤枝 蔵人 (初)
野住 翔二郎(初)
和田 信仁 (初)
最優秀防御率 1.11 西田 真 (2)
最高勝率 .714 西田 真 (2)
最多奪三振 44奪三振 三浦 智之 (初)
日カニスポーツ
日カニスポーツ編集部
12/12/01(土)09:15
カニーズ球団は30日厚木市内の球団事務所にてショウGMから蟹澤オーナーへとシーズン終了報告を行った。今季はエキサイトリーグでは3年連続のBクラス、3連覇のかかったWBCでは準決勝敗退で3位に終わるなど、6年ぶりの無冠に終わった。
この日、来季巻き返しに向けてコーチ人事についても話し合われたとみられ大幅な刷新が図られていく模様である。
球団関係者の話では大将ヘッドコーチをはじめ、タロー(内野守備)、宮治(走塁)、K@Y.(投手)、石原(外野守備)、NJ(お笑い)、濃沼(三塁コーチャー)とコーチ契約を結ばない可能性があるという。
後任人事や配置転換も含めて今後の動向が気になるところである。
会計報告
58
12/11/29(木)17:55
11月14日 モンチッチ戦(WBCクライマックス)
グランド代 ▲6400円
審判代 ▲3000円
部費 8000円
11月28日 シルバースター戦
グランド代 ▲1000円
審判代 ▲2500円
部費 0円 (最終戦に付き無料)
10月10日 部費4500円回収
部費残高 54.940円
2012年お疲れ様でした 納会でお会いしましょう!
日カニスポーツ
日カニスポーツ編集部
12/11/24(土)13:08
カニーズ球団は23日、球団オーナー兼選手である蟹澤晴司(46)の今季限りでの現役引退を発表した。
蟹澤は球団オーナーとして2000年にカニーズを創設。初代監督としても選手としてもカニーズを支え続けた。転勤により3年間の武者修行生活を続けた後、昨季チームに復帰し、安打を放つなど存在感を示した。今季出席率3割越えを目指して挑んだシーズンであったが、初出場した試合でひざを骨折し公私ともに大きな影響を残す怪我になった。
蟹澤は会見で「選手としては限界を感じました。これからも影からチームを支えていきます」とコメントし、涙を流した。
球団は最終戦となるシルバースターズ戦での引退試合を検討したが、蟹澤自身が「僕の引退試合は納会で」と固辞した。
通算成績
77試合 .164 0本 19打点 34安打 13盗塁
またカニーズは今季入団したたつやん(19)外野手と来期は育成契約を結ぶことを決定し、併せて発表された。
<リーグ戦情報>
エキサイトリーグは1位通過で初の決勝進出となる海老名消防本部と3年連続決勝出場の座間消防署との消防対決となった。初回無死満塁から始まる1位チームへの優勢ポイントを有効に活用したかどうかはわからないが、海老名消防本部が6-0と圧倒し、初優勝を飾った。
一方のWBCは12月5日に決勝戦が開催されることが決定となった。
日カニスポーツ
日カニ編集部
12/11/17(土)18:17
カニーズは14日のモンチッチ戦に敗戦し、WBC3連覇を逃し3位で終戦となった。
エキサイトリーグも3年連続のBクラスとなる4位に終わり2006年以来6年ぶりに優勝なしでシーズンを終えることになった。
WBCプレーオフ敗戦後ショウGMは厚木市内のカニーズ球団事務所にて蟹澤オーナーに報告し、6年ぶりの優勝なしのお詫びをした。また、シーズン終了に2週残した時点では異例ながら来期以降の進退伺を提出し、「優勝を逃した大きな要因は補強の失敗にある。メンバーが揃わずに監督にも選手にも苦労を掛けた。戦力を整えられず勝てなかった以上来季も同じ(フロント・コーチ陣)で・・・というわけにもいない」とGM辞任の意向を示唆するコメントを残した。
カニーズは昨年途中よりレギュラーメンバーの相次ぐ離脱を受けてオフに補強を敢行。シーズン開幕までに4名(たつやん、みずき、奥村、野住)の入団を決め、シーズン途中にも積極的に三浦、廣川、初谷らを補強。さらには小杉、柏木ら数名の選手のスカウティングを行ったが入団には至らず、入団した選手の数だけ離脱者が出るなどの悪循環で助っ人頼りの試合が続いていた。
来季に向けてさらに2選手の離脱が予測されているだけにチーム存続の窮地に立たされている。
GMやフロント、首脳陣の刷新で起爆剤を掴むのか今後の蟹澤オーナーの決断に注目が集まる。
GM!
3
12/11/18(日)00:23
ブランコと福留とってくれ!
あ、やっぱりブランコはいらない。
3様
17
12/11/19(月)17:39
ブランコはポジションが重なるからですか?
外国人選手はNJ選手で枠がいっぱいです…
カニーズ球団からのお知らせ
17GM
12/11/17(土)18:01
カニーズ球団は以下の記録達成を発表した。
NJ投手(40)
通算100奪三振 11月14日モンチッチ戦にて達成
NJはデビュー年に55奪三振を記録するなど剛腕ぶりを発揮。以降も奪三振を積み重ねるもダメンズに再移籍した。今季久しぶりにカニーズに復帰し記録達成となった。
記録についてNJは「凄十のおかげです」と一言コメントした。
会計報告
58
12/11/01(木)18:17
10月 31日 秋季ミニキャンプ
グランド代 ▲ 2000円
部費 0円
部費残高 55340円
会計報告
58
12/10/19(金)21:41
10月10日 都市交通戦
部費 8000円
グランド代▲1000円
審判代 ▲2500円
4500円市川預かり中
10月17日 ホンダカーズダブルヘッダー
部費 7000円
グランド代 ▲2400円
審判代 ▲5000円
残高 57340円
日カニスポーツ
日カニ編集部
12/10/10(水)23:55
10月10日海老名球場で行われたWBCリーグ最終戦。逆転の3位を狙う秀建が球団初の首位通過を目指すシルバースターズを迎え撃つ一戦は両チームの勝ちへの執念がぶつかり合う戦いとなった。
この試合を制したのはシルバースターズ。6-8とわずかな差での勝利となった。
これによりWBC順位が確定。3チームが4勝1敗勝ち点13で並ぶ混戦となったが得失点差で大きく差をつけたシルバースターズが球団初の1位通過を果たし、プレーオフ決勝で初優勝を狙うことになった。
2年連続覇者のカニーズは3位での通過。2位のモンチッチと決勝進出をかけて敵地に乗り込むことになる。
カニーズにとっては痛い結果となった。3連覇を目指した今季は苦しい戦いが続いた。過去2年圧倒的な得点力で全勝してきた2年とは打って変わり、初戦のマスターズ戦では敗戦寸前からの逆転勝利で幕を開けると秀建戦は2-0の辛勝。シルバースターズ戦も3-1の辛勝となるとモンチッチにはWBC初の敗戦を喫する。FD平塚戦では9点差を逆転する粘りを見せたものの試合内容は敗戦そのものだった。
苦しい戦いを勝ち抜いてきた粘り強さは評価できるものの、今季ほとんどないアウェーでの戦いがカニーズには大きなマイナスとなる。
本拠地厚木以外では参戦の難しい主砲宮里を筆頭に小田急線が走らない地域は契約外の和田や駅から遠い地域はNGの石原など主力の離脱が相次ぐことになる。
リーグ戦同様苦しい戦いが予想されるカニーズ。市川監督の3年連続の胴上げは果たされるのか注目が集まる。
会計報告
58
12/10/08(月)17:09
10月3日 神奈川都市交通戦
部費 9500円
グランド代 ▲1000円
審判代 ▲2500円
ユニフォーム代5500円 みずき完済(^_^)ノ
残高 57740円
<<
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
>>
トップページ
|
ロッカールーム
|
全国チーム検索
|
全国天気予報
|
携帯用ページ
|
管理者用ページ
携帯用QR
Copyright ©
LOCKER ROOM
All Rights Reserved.