BBS

新規投稿はこちらをクリック⇒

謹賀新年11/01/02(日)09:17
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
新年に当たり、年賀状がわりに皆さんのコメントをお願いします!

私としましては、まず、投球面では、コントロールを良くすること。1試合に3つくらいは四死球を出してしまいますので、これをひとつ減らしたいです。それと、有効な変化球をマスターしたいと思います。
守備面では、外野守備がまだぜんぜん慣れないので、練習したいです。誰か外野ノックお願いします!
打撃面では、外角の球を見逃して三振することが多いので、外角球に意識を持って、積極的に手を出していきたいと思います。

今年はうさぎ年、まさにラビッツの年です!昨年はチームを立ち上げるのに大変でしたが、今年はチームを充実させる年にしましょう!テーマは「うさぎ魂!」だ!(…ってどんな魂?)

  楽しく野球! ほしなお 11/01/05(水)12:35
  明けおめでございます。
ことよろでございます。

昨年のラビッツに入団したての時は緊張で野球を楽しむことができませんでした。バッターで明らかなボール球に手を出してしまったり、守備でエラー・暴投などをしてしまいましたが、徐々にリラックスして野球を楽しんで出来るようになりました。

今年も楽しく野球ができるよう頑張ります\(^O^)/

  おめでとうございます みかみ 11/01/06(木)16:14
  皆さん、明けましておめでとうございます。
昨年は体を動かすことを第一に参加してきましたが、今年はもう一段レベルアップしつつ、前厄なので無茶はせずに頑張りたいと思います。
今年も息子ともども宜しくお願いします。
質問が.... cap 10/11/22(月)22:07
部費以外の収入があるみたいですが、それはグランド代の徴収金額でしょうか?そうだとすると
部  費  134,000-
徴 収 費   56,000-
備  品   ▲68,537-
大会登録費  ▲25,000-
グランド代  ▲60,780-
未決済グランド ▲13,200-
としたら、収入190,000- 支出167,517-
繰越金額¥22,483-では無いのでしょうか?
そのほかの支出として考えられるのは水や氷代、蚊取り線香などの雑費が考えられますが、¥11,886-の行方を明確に(そんなに厳密でなくてもいいのですが)万が一にマイナスであるのなら対策を講じなくてはなりませんので、ここは報告ください。

話は変わりまして、人数も増えてご家族の方も見学にこられるようになり大変楽しくなってきましたが、思はぬ落とし穴は常に存在するもので、怪我などの保険に入ろうと考えています。
ご意見がありましたらCAPまでご連絡ください。
2010年度 活動報告 カントク 10/11/21(日)21:29
東京ラビッツ 2010年度 活動報告書(第1年度)

◎ 活動内容

〔1月〕
1月31日 新荒川大橋 練習試合 対フレンズ(大敗 スコア不明)
〔2月〕
2月14日 新荒川大橋 練習試合 対ケントデリカッターズ (6対14 負け)
2月21日 新荒川大橋 練習
〔3月〕
3月13日 板橋戸田緑地 練習
3月22日 北区軟式野球連盟春季大会1回戦 対アルビオンズ(5対18 負け)
〔4月〕
4月3日  新荒川大橋 練習
4月11日 都立光が丘公園 練習試合 対Everything (4対18 負け)試合終了後 花見および柳沢兄送別会
4月24日 中央公園 練習 グラウンドコンディション不良のため、清水坂公園で練習
4月29日 中央公園 練習試合(ナイター) 対NMフューチャーズ(6対19 負け)
〔5月〕
5月9日 中央公園 紅白戦 
5月15日 中央公園 練習 (イケイケの4時間練習)
〔6月〕
6月6日 江東区塩見野球場 練習試合 対千代田(1対16 負け)
6月19日 新荒川大橋 練習
6月27日 中央公園 紅白戦
〔7月〕
7月11日 新荒川大橋 練習試合 対STアハーンス(2対23 負け)
7月17日 中央公園 練習
7月31日 新荒川大橋 練習
〔8月〕
8月1日 北区軟式野球連盟秋季大会4部1回戦 対WOODS(2対11 負け)
8月15日 新荒川大橋 練習試合 対ネクサス(1対35 負け 死の3時間ゲーム)
8月21日 新荒川大橋 練習
8月28日 新荒川大橋 練習
〔9月〕
9月4日 新荒川大橋 練習
9月12日 板橋区小豆沢野球場 練習試合 対ビクトリーズ(1対9 負け)
9月18日 新荒川大橋 練習試合 対丸ちゃんず(疑惑のドローゲーム)
〔10月〕
10月3日 都立浮間公園野球場 練習
10月11日 江東区亀戸野球場 紅白戦
10月24日 板橋区戸田緑地野球場 練習(まさかの2人練習)

<中止試合>
5月23日 中央公園(ナイター) 練習試合 対東京ぐらふぃっく(雨天中止)
7月4日 中央公園 練習試合(ナイター) 対7UP(雨天中止 開始直前に豪雨。集合してしまったので十条・和民で盛大な懇親会)
9月23日 中央公園 練習試合(ナイター) 対ニッコーイーグルス(雨天中止)
10月31日 新荒川大橋 練習試合 対武相第二ファイターズ(雨天中止 幻の中3チーム戦)
<試合>
計11試合 0勝10敗 1引き分け 24時間
練習試合9試合 0勝8敗 1引き分け
公式戦2試合 0勝2敗
<練習>
計13回 28時間
<紅白戦>
計3回 6時間

総活動時間=58時間

◎ 収支報告(2010年1月27日~10月31日)
収入=190,261円(部費134,000円)
支出=179,664円
残高=+10,597円

[主な支出]
☆ グラウンド使用料=60,780円(足立 1,100円)
新荒川大橋=15回
中央公園=6回
板橋区戸田=2回
潮見、亀戸、小豆沢、浮間、光が丘各1回
(未決済=中央公園ナイター料6000×2、新荒川大橋1200円)
☆ 北区軟式野球連盟参加費=登録料5,000円
             大会参加費 春10,000円 秋10,000円
☆備品
 キャッチャー用具
  プロテクター=6,820円
  ヘルメットー4,330円
  マスク=5,460円
 バット
青ローリングス=7,370円
SSKナイスハンター=9,800円
その他
インジケーター=630円
テント、クーラー=18,818円
☆消耗品
 スコアブック=470円
 メンバー表=525円
 ロジンバッグ=360円
ボール
 試合球=3850円(11個)
     8400円(24個)
 練習球=1704円(6個)
  

  1年目 お疲れ様でした たか 10/11/21(日)21:32
  振り返れば、よくもこれだけ練習や試合をこなしました。社会人の草野球チームとしては、かなり活発な活動を行っていると思います。それもこれも、メンバーの野球、あるいは東京ラビッツに対する熱い情熱と、各人の参加意欲で支えられているものです。様々な事情で参加、不参加に濃淡はありますが、自分が参加することでチームの運営が成り立っているのだということは、忘れないで下さい。チームを動かしているのはカントクでもキャプテンでもなく、メンバーひとりひとりなんですよ!そして、それぞれが、他のメンバーに対して、野球を一緒にやってもらっていることを感謝して欲しいと思います。私個人としては、たいして技術も知識もないカントクを、なんだかんだいって皆さんにもりたてていただいて、楽しいラビッツ人生を送らせていただいております。チームの立ち上げからこの1年間、本当に感謝しています(と、カントクはつぶやいた)。
     

総評 cap 10/11/13(土)17:06
 結成から1年はまだたっていませんが、今年の2月に大会登録を行い、8ヶ月がたちました。
 野球未経験者である皆様方の成長振りはとてもすばらしかったです。
 春の大会から考えて、直近の試合と振り返ってみて下さい、足を使っての得点やしっかりアウトを取れる守備に成ってきています。
 学生野球に例えるなら、まだ1年生部員というところでありますので、3年目には、リーグの決勝に進出できるよう個々でしっかりと目標を立て取り組んでいきましょう。
無題 みかみ 10/10/27(水)22:43
なんか、週末は台風直撃っぽいですね。久しぶりのラビッツ楽しみにしてるんですが‥。秋天も気になりますが。
24日はバーベキュー cap 10/10/18(月)21:44
24日の練習は遅れて参加させていただきます.
14時位には上がれるので15時は難しいですが、1時間くらいなら参加できそうです.
紅白 cap10 10/09/26(日)19:52
10月3日(日)11:00より浮間舟戸(埼京線)
練習ですが人数が集まれば紅白戦を行います.
そこそこの人数ならば試合形式での練習を行いたいと思いますが、時間が短いのと始めていくグランドなので集合時間を1時間前に集まるようにしてください。
グランドに入る前に基礎運動(ランニング,柔軟など)を行いたいと思います.
出来るスペースがあるか分かりませんが、早めの集合でお願いします.試合形式での練習は説明をしたりと時間が掛るので、基礎運動が出来なければミーティングをして練習内容説明をしたいと思います.

追伸
監督へ
「おめでとうございます」 V(・0・)V バンザーイ

男の子ですか、一姫二太郎で理想的な家族構成ですね。

来週の日曜日は運動会とパパ業も大変ですね、私たち東京ラビッツの事は、ご安心ください。
着実に皆が成長していますから、安心して我が子の成長を見守っていてください。
監督のお子さんに初勝利を納めますから。

みんなー頑張るぞ!!

  ありがとうございます! カントク 10/09/27(月)10:30
  お祝いメッセージありがとうございます。

私がいなくてもチームは大丈夫だというのは複雑な心境ですが、キャプテンや各自の努力のおかげで、確かに成長していると思っています。グラウンドとりは一生懸命やってますんで、皆さん、参加をお願いします!
中止です カントク 10/09/23(木)12:39
本日9月23日のナイターは雨のため中止です。中央公園のナイターは3試合連続雨で中止です。ついてません?
反省 cap10 10/09/20(月)14:57
反省点は2つほどあります.
 まず一つ目は、コーチャーやスコアー記入、審判など野球のプレー以外での取り組みが非常に悪いです.
 プレー同様に、間違えてもかまいませんから積極的に参加してください。

 反省点ではありませんが注意点として、グランドは(特に内野)を横切る方が見受けられます。試合が始まるまでは、フェアーグランド内に入らないようにしてください.

 2つ目は技術的なことなので、難しいのですが、試合を作れないのはピッチャーの責任です。
 すぐには問題が解決されないので行動に移したいと思います。
 私も含めピッチャーの特別練習を早々行います.
 当然、捕手の2名も参加です。 宜しくお願いします。

以上の反省点を踏まえて今後の取り組みに生かしていきたいと思いますので、ご協力のほどお願いします.

 今後の練習では、走塁、守備練習を中心に行いますので、素振りなどの打撃練習は個々に行ってください。

 また、今回の試合で良かった点はいっぱいありますが、まず一つは、遊撃手(直人)のプレーは、三塁手(柳沢)のカバープレーがよく出来ていた点です。
 それ以外でも外野手のカバープレーにより走者の進塁を防ぐことが出来ていました。
 打撃面では柳沢、北斗両名が、野手正面のライナーではありましたが、感動しました。次はヒットになるように頑張りましょう。
 いい当たりといえば、初参加の田端君の三塁線を抜けたあたりもありました。非常に積極的に打てているとおもいます。
 また、初回の大量点は、ピッチャーの球を良く見てファーボールを選び出塁する。
 これは投手としてヒットを打たれるより一番堪えるプレーなのです。
 余裕を持って打席にたち「絶対に出塁してやる」という気持ちがないと出来ません。最初からファーボール目的で打席に入ると見逃しの三振ということが良くあると思いますが、どうでしょうか?
 
来年の春の大会は決勝戦を目標として全員で優勝を獲りに行きましょう。

  無題 みかみ 10/09/21(火)13:09
  土曜日はお疲れさまでした。
投手の特別練習の件、了解しました。
個人的には、投手のリズムを崩さないように、基本ですが返球のコントロールをつけたいと思います。
春の公式戦に向けて、頑張っていきましょう!

  お疲れ様です! いもうと 10/09/21(火)23:21
  了解しました!
スコアー記入等、気をつけます。

私個人の反省点は山程ありますが、
練習試合は楽しかったです(*^^*)
ありがとうございました。

もらったアドバイスを一個ずつ消化して、
早く一人前を目指します~。

それから、せっかく出塁した時には
挙動不審ランナーにならないよう
気をつけますm(__ )m

迷わない迷わない・・・
遅くなりましたが たかはし 10/08/18(水)12:05
遅くなりましたが、スコアブックの更新しました。
最近、すぐ眠くなってしまって、なかなか入力できませんでした。(死期が近いのでしょうか)すいませんでした。秋の大会が終わり、春の大会まで長いわけですが、大会だけが目標ではありません。これまでどおり、練習、練習試合に励み、実力アップを図りましょう!
<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >>