スコアブック

年月大会名会場対戦相手

チーム勝敗表    18勝8敗0引き分け

試合日 : 6試合目
2023年06月25日(日)
大会名 : 1回戦
Baseball League GROVE
会場
北郷公園
勝敗
勝利
1234567投手-捕手
ユニティーズ0002114本間・岩木ー小口
HYPERION0000112
ヒット数:4本
GLOVEリーグ第1回戦。お相手は以前一度対戦歴があるHYPERION様です。

日差しの強い中の一戦、早速試合を振り返りましょう。

1回~3回までは両チーム共に大きな動きなく無得点、早い試合展開にてゲームは進みます。
動いたのは4回でした。この回の先頭3番宇田がライト前へヒットで塁に出ると、4番斎藤は打ち取られるが、5番に入った岩木。前の打席では強烈なレフトへ打球を飛ばすも相手の好プレーで阻まれており気合いが入る打席の中、放った打球はまたもやレフトへ・・・打ち取られたかと思いきやあっという間にレフトの頭を超える値千金の2ランHRで先制します。

5回の攻撃では、2OUTとなりながらも相手投手の制球難で満塁とし、4番斎藤のサードゴロを送球エラーで追加点を奪います。

最終回 またも相手投手の制球難、ワイルドピッチにて1OUT2・3塁で、チャンスの中10番本間がファーストゴロの間に1点を追加します。
HYPERIONの攻撃、1点を奪い返されますが3回からマウンドに上がった岩木が要所を締め、リーグ戦1勝を手にしました。

3回からマウンドへ上がった岩木、上り調子で球筋が良かったですね(^^)
2ランHRもお見事でした!

池さんの3出塁もお見事でした!声張りも今年も健在ですね(^^)

炎天下の中、大変お疲れ様でした。


                              終
試合日 : 5試合目
2023年06月23日(金)
大会名 : 決勝
小樽朝野球春季大会
会場
小樽花園公園運動場
勝敗
勝利
1234567投手-捕手
小樽マスターズ倶楽部00101
ユニティーズ5028本間ー小口
ヒット数:10本
春季大会決勝戦!※左の山トーナメント

前回に引き続き小樽マスターズ倶楽部様との一戦となりました。早速、決勝戦の模様をお届けしていきます。

1回 早速試合が大きく動いたユニティーズの攻撃、先頭打者八木が敵失にて塁に出ると自慢の脚力で悠々と盗塁を決め先制のチャンスを作ります。2番に打順が上がった竹本が足の不調もなんのそのレフト前へ先制タイムリーを放つと、老田もタイムリーと続き・斎藤の連続安打でランナー1・2塁とし、迎えた打者は青木!値千金の左中間を抜ける3ランHRをかっ飛ばし前回の好調を維持し続け、5点を先取します。

3回 1・2回無難に抑えてきた先発本間はピンチを作ります。これまた珍しい二つの死球と安打で満塁となり、タイムリーを放たれ1点を返されてしまいます。それでもギアを挙げて最少失点に抑えてみせます。
その裏の攻撃では、先頭斎藤が死球で出塁すると、猪口の内野安打、長谷川の四球で満塁とし9番小口は死球と痛い打点をとり、続く本間もセンター前へタイムリーポテンヒットと2点をさらに追加します。

3回終了時点で6点差となり、あと1点でコールド勝利となる4回の攻撃。
1OUTになり3番老田がこれまた半端ない打球をかっ飛ばしレフトオーバーの3塁打を放ちます。ここでマスターズ倶楽部は満塁策を選択し2OUTなり、打席には込山。前の打席では鋭い当りもみせており期待したい場面。フルカウントまで粘り、最後一球でライト前へタイムリーを放ち見事、コールド勝利となりました!

変則トーナメント一つの山で見事優勝し、完全優勝まで残り数試合!今年は打ち勝つゲーム展開が目に光っていますので好調を維持しましょう!

青木の3ランHRお見事でした(^^)/老田の打球は誰にも真似出来ない当りでしたね(^^)v

連戦が続くと思われますが気合い入れて頑張りましょう。

お疲れ様でした。

                               終
試合日 : 4試合目
2023年06月14日(水)
大会名 : 3回戦
小樽朝野球春季大会
会場
小樽花園公園運動場
勝敗
勝利
1234567投手-捕手
小樽マスターズ倶楽部0010113
ユニティーズ30122×8本間ー小口
ヒット数:10本
小樽朝野球第3回戦のお相手は、小樽マスターズ倶楽部様です。

例年、対戦歴が少ないチーム様との一戦は果たしてどちらに微笑むのか?ここまで2試合とも状態が安定している本間が先発し挑みます。
早速、試合を振り返りましょう!

1回 本間の立ち上がりは危なげない内容で初回無失点に抑え、ライト猪口の美技にも助けられます。
攻撃では、この日2番に入った新戦力八木が四球にて初めてのランナーで、3番佐藤のセンターフライを相手守備敵失にて快速を飛ばし、悠々と八木がホームインし先制します。その後も4番に定着の斎藤がセンター返し、竹本の相手守備敵失、青木の犠牲フライ、込山のタイムリーで計3点とこの日も打線が好調。

2回 幸先よく援護点をもらった本間は大会初安打を許し、四球も与えピンチになりますがなんとか無失点に抑え流れを変えさせません。

3回 前の回と同様に安打や四球と苦しい場面に陥り相手4番打者に大会通じて初タイムリーを許し1点を返されてしまいます。それでも裏の攻撃では4番斎藤がレフトへ悠々と超える特大HRで1点を奪い返してくれます。

4回 まだまだ油断できない状況の中で、この回の先頭込山がライトへ2塁打を放ち、続く長谷川が四球と得点圏にランナーをため、小口がショート強襲安打で追加点、2番八木が初タイムリーを放つなど2点を追加します。

5回 そろそろスタミナ切れが心配な本間・・・この日ばかりかきわどいコースがボール判定と苦しい状況の中で、またまた4番打者にタイムリーを放たれ3本目を許してしまいますが、ここは何とか後続を打ち取り最少失点で切り抜けます。
それでも今日もユニティーズ打線は止まること知らず、この回の先頭4番斎藤がセンター前へ放ち、青木の四球と得点圏にランナーをおいて長谷川のセンター前2点タイムリーで流れは引き寄せません。

最終回 しぶとく食らいついてくるマスターズ打線、1点を返されてしまいますがなんとか踏ん張り見事8対3で勝利しました。

先発の本間は、四球5 被安打7と苦しい内容でしたがなんとか3失点に抑え味方打線の好調もあり助けられました。
新しく八木がメンバー入りし、早速タイムリーを放つ躍動、猪口のスーパーランニングキャッチ、斎藤のHR含む3安打猛打賞!

次戦もマスターズ様との一戦を控えているので、調子を維持していきたいところです。

朝からのグランド整備もあり、本日も大変お疲れ様でした。

                    終
試合日 : 3試合目
2023年06月11日(日)
大会名 : 交流戦
Baseball League GROVE
会場
花川南公園
勝敗
勝利
1234567投手-捕手
トライアルズ0013004
ユニティーズ02114×8岩木-小口
ヒット数:10本
GLOVEリーグ交流戦の開幕!お相手は3部で参戦して頂いているトライアルズ様。

交流戦であろうと真剣に勝ちに行きたい初戦は先発岩木に託し、ゲーム開始。

1回 立ち上がりの岩木は打たせてとるピッチングで早々と三者凡退に抑え上々の立ち上がりを見せます。

動いたのは2回でした。この回の先頭水上が四球を選び、続く岩木がレフトオーバーの二塁打でチャンスを作り、8番山田の所で打ち取られた当りはピッチャー前へ。すると一塁送球エラーの間に先制点を奪いさらに、青木のセンターオーバーの二塁打で追加点を奪います。
3回では2回までテンポの良い内容できた岩木でしたが四球、安打で1点を返されてしまいます。が、その裏の攻撃ではすかさず1点を追加し3回終了時点で2点差の好ゲームとなる。

山場は突如襲ってきた・・・
4回 トライアルズの攻撃2OUTまでこぎつけたが、安打を許しそこから突如ペースが乱れてしまった岩木が連続四球、連打などで3点を献上してしまい逆転されてしまいます。

回も中盤で1点差と早いうちに追いつきたいユニティーズ打線。相手守備の敵失や四球と走者をためてここまで2安打と調子の良い3番老田にまわる。しぶとくセンター前へ落ちるタイムリーで同点においつきます。

時間も迫ってくる中、5回裏のユニティーズ打線。この回の先頭水上・岩木の連続安打、山田の四球にてランナーがフルベースとたまり打席にはこの日タイムリーを放っている青木。粘って粘って放った打球はレフトへ高々と舞い上がって、見事フェンスを越えるグランドスラム~~~(^^)

これが決勝点となり、交流戦勝利を手にしました。

この日青さんの誕生日ということで、自ら祝うグランドスラムバースデーアーチ、打点も5打点と躍動しました!
次戦も期待しています。おめでとうございます!

暑い中、大変お疲れ様でした。



                     終
試合日 : 2試合目
2023年05月26日(金)
大会名 : 2回戦
小樽朝野球春季大会
会場
小樽花園公園運動場
勝敗
勝利
1234567投手-捕手
朝野球協会00000
ユニティーズ3307本間ー小口
ヒット数:6本
朝野球大会2回戦の相手は朝野球協会様です。前回に引き続き快勝といきたい一戦の模様をお届けします。

1回 この日も先発は本間がマウンドへ。立ち上がり危なげない内容で三者凡退と幸先よくリズムを作ります。
その裏、相手守備の絡みもある中、打者一巡の猛攻で3点先取し主導権を握る。

2回 先頭猪口が四球、竹本が敵失にて出塁しこの日3番に入った今川がライトへ値千金の走者一層タイムリー3塁打、4番斎藤の犠打でさらに3点を追加する。

4回 相手投手の制球難にて竹本・今川・斎藤と3者連続四球にて、絶好のチャンスの場面で5番老田。放った打球はセンター前へ落ちるサヨナラタイムリーで勝負あり!

コールドゲームとなりました。
投げては本間が前の試合に続き、参考記録ながら4回を投げ被安打0と安定していたが、またまた変化球が抜け死球を与えてしまい反省・・・

試合時間も1時間とスピーディーな展開でした。

この次も頑張りましょう。お疲れさまでした。


 
                                終