enjoy 草野球 since 2011
「振り逃げ」「インフィールドフライ」ルール説明
管理人 12/08/26(日)20:13
25日試合中(プログレス戦)
・8回「ノーアウト2塁でバッター三振も捕手後逸→打者振り逃げ」との状況がありました
せっかくですので
「振り逃げ」についてルールを確認しておきます
「第3ストライクを宣告された時点で、捕手が捕球する前に投球が地面に触れたり(ワンバウンド)捕手が捕球できなかった場合(ワイルドピッチ・パスボール)、打者は振り逃げする事ができます」
(ただし、無死又は1死でランナーが1塁にいる場合は振り逃げはできません)
・7回「1死1、2塁で打者の内野フライをインフィールドフライ宣告」との状況がありました
「インフィールドフライ」とは?
「無死又は1死で1,2塁又は満塁のときのみに適応されるルール」
「打者がイージーな内野フライを打ち上げた時に審判が宣告し、たとえ捕球できなかったとしても打者はアウトとなります」
(守備側の故意落球ダブルプレーを防ぐルールです)