東京都 軟式野球チーム 東京ラビッツ のページ
反省
cap10 10/09/20(月)14:57
反省点は2つほどあります.
まず一つ目は、コーチャーやスコアー記入、審判など野球のプレー以外での取り組みが非常に悪いです.
プレー同様に、間違えてもかまいませんから積極的に参加してください。
反省点ではありませんが注意点として、グランドは(特に内野)を横切る方が見受けられます。試合が始まるまでは、フェアーグランド内に入らないようにしてください.
2つ目は技術的なことなので、難しいのですが、試合を作れないのはピッチャーの責任です。
すぐには問題が解決されないので行動に移したいと思います。
私も含めピッチャーの特別練習を早々行います.
当然、捕手の2名も参加です。 宜しくお願いします。
以上の反省点を踏まえて今後の取り組みに生かしていきたいと思いますので、ご協力のほどお願いします.
今後の練習では、走塁、守備練習を中心に行いますので、素振りなどの打撃練習は個々に行ってください。
また、今回の試合で良かった点はいっぱいありますが、まず一つは、遊撃手(直人)のプレーは、三塁手(柳沢)のカバープレーがよく出来ていた点です。
それ以外でも外野手のカバープレーにより走者の進塁を防ぐことが出来ていました。
打撃面では柳沢、北斗両名が、野手正面のライナーではありましたが、感動しました。次はヒットになるように頑張りましょう。
いい当たりといえば、初参加の田端君の三塁線を抜けたあたりもありました。非常に積極的に打てているとおもいます。
また、初回の大量点は、ピッチャーの球を良く見てファーボールを選び出塁する。
これは投手としてヒットを打たれるより一番堪えるプレーなのです。
余裕を持って打席にたち「絶対に出塁してやる」という気持ちがないと出来ません。最初からファーボール目的で打席に入ると見逃しの三振ということが良くあると思いますが、どうでしょうか?
来年の春の大会は決勝戦を目標として全員で優勝を獲りに行きましょう。
お疲れ様です!
いもうと 10/09/21(火)23:21
了解しました!
スコアー記入等、気をつけます。
私個人の反省点は山程ありますが、
練習試合は楽しかったです(*^^*)
ありがとうございました。
もらったアドバイスを一個ずつ消化して、
早く一人前を目指します〜。
それから、せっかく出塁した時には
挙動不審ランナーにならないよう
気をつけますm(__ )m
迷わない迷わない・・・
無題
みかみ 10/09/21(火)13:09
土曜日はお疲れさまでした。
投手の特別練習の件、了解しました。
個人的には、投手のリズムを崩さないように、基本ですが返球のコントロールをつけたいと思います。
春の公式戦に向けて、頑張っていきましょう!