福岡県 軟式野球チーム スクラップス (小倉サンデーリーグ加盟)
無題
No.7 15/06/21(日)15:54
お疲れ様でーす!スクラップスのお調子者永田でーす^o^
初めてここ開いたし!マジで高校の時こんなチームの事考えて欲しかったね(-_-)
1.2番は完璧といっていいほど結果出してるね^ ^
ただ水モノ…
ここからは、完全に俺の考えでスクラップスのチーム力を考えて言うね。
まず集まる人が固まればそれなりのチーム力を発揮できる!ここまず前提!
打線は水モノ…これは流れや相手ピッチャーや野手の守備力次第。
けど打率は2割5分前後出塁率は3割以上あれば打線と言えるようになるからそこ目指しましょう!
守りは確率潰し…相手をのせない確率を上げていく。塁に出さない、進ませないという無駄なフォアボールやエラーを無くす。
ピッチャーに関しては、投げてる本人は一生懸命打たれんようにやってるしフォアボールも出すつもりなくて出してるからただの実力だと思ってる。打たれたらバッターの勝ちということにして…
とにかくファーストアウトだけ意識して1アウト貰えれば相手も次からランナー出して動くにも確率下がるからファーストアウト頑張ってもらいたいかな。
守りは、準備をする。
守備位置が大切になる!毎回同じではダメ。バッテリーの配球やらバッターのスイング見て予測して次の動きを考えて声かけをする。
取るのは確率低いが送球は確率が高い。
守備のミスで痛いのは送球ミスが一番こたえる…
打線は数字だけ見ると三振が多い。
相手からして一番、安心するアウト
ピッチャーが乗る。特に上位打線がやるとマズイ。
簡単に三振しない努力を!ヒットじゃなくて出塁率をあげる!
フォアボールを選ぶ。転がしてエラーを誘う。などなど中谷が良い例…
結果が欲しいと個人では思うでしょうがチームスポーツで確率ゲームなので塁に出たり進めたりすることはチームの勝率があがるということ!
北九州大会はトーナメントだから特に意識しなきゃならないと思う。
リーグ戦は負けても次あるけどトーナメントは一つのエラー、フォアボール、進塁が勝因、敗因がはっきりしていくから一個ずつ潰して行こう!
次が進塁!桑ちゃんの数字を見れば一目瞭然!おかげで私の得点も増えております。
打線は水モノだけど同じ内容の打者が多いのが目につくので出塁率を上げて行きましょう。球数を投げさせるや絞り球を確実に仕留めると技術はいるが意識が低すぎる…
とまー長々と書きましたが結果オーライのチームだから楽しんだらいっかな!
負けたり打てんやったりミスしたりして歯がゆい人は練習して技術を磨きましょ^ ^
これだけ言ったので次の試合はきっと俺がやかします(-。-;
その時はご勘弁を…
ちなみに、大会にボチボチ出させてもらってるけどピッチャーがやたら良いです??
当たり前やけど上に行けば行くほど!
だけ守備も大切やしピッチャーにもかかってるからピッチャー陣頑張ってね??